こちらでは終了しました行事や写真ギャラリーを載せています
ふれあい喫茶
令和3年11月より再開していますが市販の個包装のお菓子、使い捨て容器でのおもてなしになっております。 また状況により臨時休止をする場合がございます。ホーム画面でお確かめの上お越しください。お待ちしております。


2/3
シフォンケーキ、チョコレートクランチ

12/2
カップケーキ、雪だるまクッキー、苺のサンタ、サンタの折り紙を添えて

11/4
スィートポテト、ココア、アーモンドクッキー

10/7
3色おはぎ、抹茶クッキー

9/2
シフォンケーキいちじくジャムを添えて、練乳クッキー、スイカと桔梗の折り紙を添えて

8/5
ミルクプリンブルーベリージャム添え、スイカクッキー

7/1
カルピスゼリー・抹茶クッキー

6/3
バナナパウンドケーキ・クッキー
北山ふれあい食事会
令和元年7月より、北山ふれまち主催の行事になります。
コロナ禍にあり、令和3年12月現在はふれあい行事を楽しんだ後、市販のお弁当を楽しむことを始めています。

2/19
生姜焼き、マカロニサラダ、白菜の煮浸し、味噌汁、柴漬け、ご飯、ミニ大福

11/20
黒豆ごはん、サバ缶と白菜の煮物、温野菜サラダ、味噌汁、水羊羹

10/16
サツマイモご飯、ハンバーグ、インゲンの胡麻和え、芋汁、みかん

9/18
山菜おこわ、鶏肉のマリネ、ポテトサラダ、切干大根の煮物、味噌汁、フルーツポンチ、ほうらく饅頭・お茶菓子各種

8/21
とんかつ、茄子ポン酢煮、ひじき煮、茄子の煮浸し、味噌汁、ごはん、スイカ

7/17
夏野菜カレー、野菜サラダ、メロン

6/19
豚しゃぶ、切干大根の煮物、じゃこピーマン、味噌汁、水ようかん、ご飯、お茶菓子

5/15
豆ごはん、たらのムニエル、小松菜の煮浸し、春雨サラダ、味噌汁、コーヒーゼリー
男の料理教室


2/15
サツマイモご飯、小松菜の煮浸し、豚肉と大根の煮物、あさりの味噌汁、水ようかん

6/15
緑豆春雨シュウマイ、チンジャオロース、もやしとワンタンの皮スープ、フルーツ缶

2/17
黒豆ごはん、いわしの梅煮、高野豆腐の炒り煮、すまし汁、チョコレートプリン

9/16
茄子の生姜焼き、鶏ハム、マカロニサラダ、そうめんのすまし顔、ご飯、水ようかん

6/17
鶏そぼろと照り焼きキチン丼、ほうれん草の胡麻和え、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳寒天

2/18
じゃこの混ぜご飯・ロールキャベツの白味噌仕立て・こんにゃくのピーナッツ和え・きのこの味噌汁・梅香かん 14名参加

9/17
エビの揚げ餃子、もやしと豚肉の冷製しゃぶしゃぶ、干しエビと茄子の煮物、具沢山味噌汁、水ようかん

6/18
鶏肉の黄金焼き、麩チャンプルー、わかめの酢の物、味噌汁、ミルクプリン
広報誌
2020年度よりイメージチェンジした広報誌を掲載していきます。
画像をクリックしてご覧ください。
市民救命士講習会
令和6年6月16日(日)は 防災士3名の講師を迎えて、募集15名に対して22名と多くの参加者がありました。
北山文化祭
令和6年6月29日(土)、北山小学校の体育館で9:30~12:30に展示品発表やピアノ演奏、マジック、社交ダンス等の発表と押部谷中学校吹奏楽部による演奏が行なわれ、皆さん盛り上がりました。
参加者は242名でした。



防災研修会
令和6年7月20日(土)神戸市すまいの安心支援センターの前原講師から『あなたの住まいは地震か来ても大丈夫ですか?』のテーマで講演をいただきました。
1981年5月以前に着工された住宅の耐震改修が必要とのことでした。
参加者は22名でした。
北山総合防災訓練
令和6年10月20日、本年度の防災訓練は38名の参加を得て「兵庫県防災センター」にて開催し地震体験・煙避難体験・備蓄倉庫見学など、すべて初めての内容を勉強しました
特に地震体験では南海トラフ級の震度を実感できるなど 今までにない貴重な体験をすることができました。
北山ゲームフェスティバル
令和6年11月17日、懸念されていた天候も朝には晴天にかわり 121名の参加者は予定していた輪投げ・ホールインワン・スナッグゴルフそして紙飛行機飛ばしに挑戦。
楽しいひとときを過ごしました。
スマホ教室
令和6年度12月4日、神戸市の支援で開催しているスマホ教室 今年2回目の開催に15名の方が参加され大学生の指導の下 熱心にスマホの勉強に取り組まれました。
福祉講演会
令和6年12月8日(日)
今年は 広野高原病院々長を講師にお迎えし「きた やまい を遠ざける10の習慣」と題したお話を分かり易く説明していただきました。
今回の参加者は45名でした。


地域活性化イベント
★令和6年度★【トーンチャイム体験】令和6年6月9日(日)
あいにくの雨天でしたが、参加者は23名とにぎやかでした。
トーンチャイムの操作を学び、演奏のお披露目を体験しました。
主催はトーンチャイムクラブ「木もれび」、トーンチャイム研究室「楽」でした。


【子供向けロボットプログラミング教室】令和6年8月4日(日)
昨年度に続き、北山小学校生を対象としたプログラミング教室を午前、午後の2回開催しました。
保護者を含めて43名の参加でした。今年は昨年実施した内容と異なり、座学と模擬コースでの体験実習となりました。


【そば打ち体験】令和6年9月8日(日)
今年の体験会では小学生2人を含む14名の参加があり、7名の講師による手ほどきをうけながら14名の参加者全員が見事にそばを打ち終えました。



【焼き芋・ゲーム大会】令和6年11月10日(日)
68名の参加があり、焼き芋が焼きあがるまで「お菓子釣り」「ビンゴ」をして楽しみました。



【松竹梅の寄せ植え】令和6年12月22日(日)
今回は講師を含め11名の参加があり 講師の手ほどきを受けながら熱心に作品作りに取り組み, 90分程で参加者それぞれの個性ある正月飾りを完成させていました。




【近江寺の鬼やらいに行こう】令和7年2月11日(火)
総勢28名で行ってきました。




