北山ふれあいまちづくり協議会

078-994-1195(AM9:00〜PM5:00)

お問い合わせはこちら

こちらでは終了しました行事や写真ギャラリーを載せています

ふれあい喫茶

ケーキギャラリーロゴ
2025
9/1

オレンジゼリー、うずまきクッキー

2025
8/4

カルピスゼリー、クッキー

2025
7/7

しそゼリー、金平糖クッキー

2025
6/2

マドレーヌ、スノーボール

2025
5/5

黒豆入り抹茶パウンドケーキ、鯉のぼりクッキー、シュウマイの皮の兜

2025
4/7

おはぎ(粒あん&桜あん、卵ボーロ)

2025
3/3

パウンドケーキ、クッキー

2025
2/3

シフォンケーキ、チョコレートクランチ

   << 前のページに戻る

北山ふれあい食事会

令和元年7月より、北山ふれまち主催の行事になります。

2025
9/17

とんかつ、茄子の煮浸し、味噌汁、ご飯、フルーツポンチ

2025
8/20

夏野菜カレー、サラダ、スイカ

2025
7/16

鶏肉のマリネ、マカロニサラダ、味噌汁、スイカ

2025
6/18

冷しゃぶ、切干大根、酢の物、漬物、味噌汁、水羊羹

2025
5/21

豆ごはん、治部煮、春雨サラダ、味噌汁、コーヒーゼリー

2025
4/16

照り焼きチキン、ポテトサラダ、ひぞきの煮物、味噌汁、ご飯、河内晩柑

2025
3/19

ちらし寿司、茶碗蒸し、白和え、水ようかん

2025
2/19

生姜焼き、マカロニサラダ、白菜の煮浸し、味噌汁、柴漬け、ご飯、ミニ大福

   << 前のページに戻る

男の料理教室

2025
9/20

鶏そぼろ丼、ポテトとベーコンの春巻き、わかめときゅうりの酢の物、水茄子の浅漬け、味噌汁、チョコレートプリン

2025
2/15

サツマイモご飯、小松菜の煮浸し、豚肉と大根の煮物、あさりの味噌汁、水ようかん

2024
6/15

緑豆春雨シュウマイ、チンジャオロース、もやしとワンタンの皮スープ、フルーツ缶

2024
2/17

黒豆ごはん、いわしの梅煮、高野豆腐の炒り煮、すまし汁、チョコレートプリン

2023
9/16

茄子の生姜焼き、鶏ハム、マカロニサラダ、そうめんのすまし顔、ご飯、水ようかん

2023
6/17

鶏そぼろと照り焼きキチン丼、ほうれん草の胡麻和え、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳寒天

2023
2/18

じゃこの混ぜご飯・ロールキャベツの白味噌仕立て・こんにゃくのピーナッツ和え・きのこの味噌汁・梅香かん 14名参加

2022
9/17

エビの揚げ餃子、もやしと豚肉の冷製しゃぶしゃぶ、干しエビと茄子の煮物、具沢山味噌汁、水ようかん

   << 前のページに戻る

広報誌

2020年度よりイメージチェンジした広報誌を掲載していきます。
画像をクリックしてご覧ください。

89号 2025年5月発行 89号

88号 2025年3月発行 88号

87号 2024年11月発行 87号

86号 2024年6月発行 85号

85号 2024年3月発行 85号

84号 2023年11月発行 84号

83号 2023年6月発行 83号

82号 2023年3月発行 82号

81号 2022年11月発行 81号

   << 前のページに戻る


令和7年度の活動

市民救命士講習会

令和6年7月6日(日) 今年は初めて三角巾を使って救命時のケガの手当てを教えていただきました
市民救命士  市民救命士  市民救命士  市民救命士

   << 前のページに戻る

地域活性化イベント

★令和7年度★
【ヘゴ吊り体験】令和7年6月15日(日)
ヘゴ板に水苔なども使いセッコクを付けました。木の皮に水苔を巻いてシノブを固定したものも作りました。
ヘゴ吊り ヘゴ吊り

【パン作り教室】令和7年7月13日(日)
パン作り教室 パン作り教室 パン作り教室

【ロボットプログラミング教室】令和7年8月23日(土)
午前と午後の部に分けて2教室開催しました。
ロボットプログラミング ロボットプログラミング ロボットプログラミング ロボットプログラミング ロボットプログラミング ロボットプログラミング

【ピザ作り教室】令和7年8月31日(日)
22人を3つの班に分けて2種類のピザ生地でピザを焼きました。
ピザ ピザ ピザ

【蕎麦打ち体験】令和7年9月14日(日)
生徒2人に1人の先生についていただいて丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
そば打ち体験 そば打ち体験 そば打ち体験 そば打ち体験 そば打ち体験