こちらでは終了しました行事や写真ギャラリーを載せています
ふれあい喫茶
令和3年11月より再開していますが市販の個包装のお菓子、使い捨て容器でのおもてなしになっております。 また状況により臨時休止をする場合がございます。ホーム画面でお確かめの上お越しください。お待ちしております。


11/06
サツマイモとりんごのケーキ、チョコチップクッキー、柿と折り紙のもみじを添えて

10/02
チーズケーキ、おからクッキー、栗の渋皮煮、カボチャの折り紙

09/04
どら焼き、みたらし団子、栗の渋皮煮、折り紙の三宝入り金平糖、折り紙の風船ウサギ

08/07
わらび餅・ポップコーン・ベビーカステラ・ミニ綿菓子・一口チョコバナナに折り紙の祭うちわを添えて

07/03
紫蘇ジュースゼリー、米粉クッキー、笹舟に星を乗せて

06/05
人参パウンドケーキ、スノーボール、シャツとネクタイの折り紙添えて

05/01
チョコバナナケーキ、鯉のぼりクッキー、シュウマイの皮の兜・いちごジャムを入れて、あやめの折り紙を添えて

04/03
シフォンケーキ・りんごジャム添え、ピーナッツバタークッキー、桜の切り紙を添えて
北山ふれあい食事会
令和元年7月より、北山ふれまち主催の行事になります。
コロナ禍にあり、令和3年12月現在はふれあい行事を楽しんだ後、市販のお弁当を楽しむことを始めています。

11/15
八宝菜、ポテトサラダ、かぶの甘酢漬け、大根葉の即席漬け、味噌汁、杏仁豆腐

10/18
サーモンの野菜あんかけ、サツマイモご飯、小松菜の煮浸し、高野豆腐の卵とじ、しば漬け、具沢山味噌汁

9/20
鶏肉のマリネ、ポテトサラダ、ピーマンとワカメのきんぴら、フルーツポンチ、みそ汁

8/16
とんかつ、茄子のポン酢和え、ひじき、茄子の煮びたし、みそ汁、ごはん、スイカ

7/19
夏野菜カレー、サラダ、白玉団子とキウイフルーツ

6/21
冷しゃぶ マカロニサラダ 切り干し大根 味噌汁 ご飯 しば漬け 水羊羹

5/17
豆ご飯、春雨サラダ、ぶりの照り焼き、小松菜とシメジの煮びたし、味噌汁、オレンジゼリー

4/19
鶏の照り焼き、ポテトサラダ、高野豆腐の卵とじ、ご飯、味噌汁、みかん
男の料理教室


9/16
茄子の生姜焼き、鶏ハム、マカロニサラダ、そうめんのすまし顔、ご飯、水ようかん

6/17
鶏そぼろと照り焼きキチン丼、ほうれん草の胡麻和え、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳寒天

2/18
じゃこの混ぜご飯・ロールキャベツの白味噌仕立て・こんにゃくのピーナッツ和え・きのこの味噌汁・梅香かん 14名参加

9/17
エビの揚げ餃子、もやしと豚肉の冷製しゃぶしゃぶ、干しエビと茄子の煮物、具沢山味噌汁、水ようかん

6/18
鶏肉の黄金焼き、麩チャンプルー、わかめの酢の物、味噌汁、ミルクプリン

2/15
菜飯、ぶり大根、けんちん汁、小松菜の煮びたし、水ようかん

9/21
茄子の肉巻き焼き、オクラの酢の物、すまし汁、水ようかん

6/29
手羽の煮物、夏野菜のピクルス、キャベツとベーコンのクリームスープ、牛乳プリン
広報誌
2020年度よりイメージチェンジした広報誌を掲載していきます。
画像をクリックしてご覧ください。
北山文化祭
令和5年度は6月11日(日)に「北山文化祭」を行いました。
展示の部(9:00~)と芸能の部(10:00~)でたくさんの方が出品・出場くださいました。
約250名の参加で賑やかでした。また来年もよろしくお願いします。






北山防災訓練
令和3年度は令和3年10月16日(土)に初の試みで福祉センター内で防災訓練を行いました。



北山ゲームフェスティバル
今年度も令和3年11月20日(日)に運動場での開催になりました。気候にも恵まれ楽しいひと時を過ごしました。
老若男女で輪投げ・グランドゴルフ・スナッグゴルフ・フリースローを競いました。




福祉講演会
令和3年12月12日(日)に「認知症サポート養成講座」の講演をしていただきました。皆さん興味深く聞いておられました。




将棋大会
※将棋大会の報告
令和4年度(第10回)北山ふれまち将棋大会が2022年12月に終了しました。
その結果は次の通りです。
指 南 賞 :山下さん
A級優勝 :堀口さん
A級準優勝:宮元さん
B級優勝 :赤井さん
B級準優勝:中泉さん
3位 :柏木さん
敢 闘 賞:田中さん
将 来 賞 :平野さん
賞漏れ者は次回に向けて一層の研鑽をしましょう。
※見学歓迎
第2・4水曜13:30~16:30に北山地域福祉会館で将棋を楽しでいます。
一度、気楽に遊びにお起し下さい。
連絡先は北山地域福祉センター(北山台3-26-1)TEL.078-994-1195 です。
※サークルの写真は次の通りです
市民救命士講習会
令和5年6月10日(土) 13名でAEDの操作方法などを学びました。



地域活性化イベント
【吊りしのぶの会】令和5年5月14日(日)14名で楽しく作りました。成長が楽しみです。


とんどと餅つき大会
令和3年度は令和4年1月9日(日)にとんどのみ(餅つきは中止)で行いました。